所のゼネラルマネージャーとして、国内クライアントのご要望に応じ、海外内特許・商標・著作権など知的財産権全般の権利化・権利維持・使用・調査・取消審判・行政不服または紛争案件など全般的に対応する。
学歴:
台北大学公共行政及び政策学部 法学士
経歴:
巨群国際専利商標法律事務所ゼネラルマネージャー
巨群国際専利商標法律事務所営業部長
巨群国際専利商標法律事務所営業スペシャリスト
1994年より知的財産分野に携わり、現在まで20年以上の業界経験を積み重ねてきました。
専門分野:
特許、商標、著作権、不正競争、営業秘密などのリーガルサービス
巨群国際特許商標法律事務所の国内部に配属され、国内・海外における商標に関する出願、権利取得、権利維持、利用、異議申立て、判定請求、不使用取消(廃止)審判、行政不服申立、及び行政事件訴訟などの業務と、国内・海外における特許に関する出願、権利取得、権利維持、無効審判、及び特許調査などの業務と、国内・海外における著作権の登録などの業務についての支援を行い、
経歴
特許、商標および知的財産分野において、20年あまりの実務経験がある
専門分野
特許、商標出願、登録および維持、商標仲裁案件・行政救済および各国における著作権の登録
弊所の国内営業部に配属され、国内・海外における商標に関する出願、権利取得、権利維持、利用、異議申立て、判定請求、不使用取消(廃止)審判、行政不服申立、及び行政事件訴訟などの業務と、国内・海外における特許に関する出願、権利取得、権利維持、無効審判、及び特許調査などの業務についての支援を行い、約20年実務経験がある。
学歴
中華科技大学
経歴
中国特許訴訟に関する実務発展および台湾企業の案例研究および対策に関するセミナー
台湾企業における米国特許訴訟に関する戦略および特許範囲公聴会のシミュレーション
米国特許重要議題の最新情報に関するセミナー
営業秘密に関する実務セミナーなど
専門分野
国内外における特許、商標出願および維持、商標仲裁案件および模倣品の処理、各国における著作権の登録、特許分析
弊所の国内営業部に配属され、一般民商および渉外案件、刑事案件、仲裁案件および行政救済案件に関するコンサルティング、または特許・商標に関する出願および法律訴訟関連プロセスの相談支援。商標・特許・著作権・不公平競争・営業秘密・パソコンソフトウェア/インタネット保護などコンサルティング。例えば知財に関する計画、
権利取得、権利維持、利用、異議申立て、判定請求、不使用取消(廃止)審判、行政不服申立、及び行政事件訴訟などの業務についての支援を行う。また、各国における特許調査、検索、監視のサポート業務。
学歴
中華科技大学
専門分野
国内外における特許、商標出願および維持、商標仲裁案件および模倣品の処理、各国における著作権の登録、特許分析
行政院国家科学委員会及び農業委員会のプロジェクトリードを担当経験。知的財産関連知識を学んでわずか半年間で知的財産能力試験の全科目(特許プロセス管理、特許技術、特許検索分析及び運用)と弁理士国家試験に合格。
学歴
国立台湾大学植物及び微生物学研究科 博士中退
国立台湾大学単位制ロースクール 第26期
生物技術医薬特許研修講座 修了
経歴
巨群国際専利商標法律事務所 知財スペシャリスト
専門分野
特許企画・出願・権利維持・技術分析及び紛争案件の対応。商標出願・紛争案件対応。著作権、不正競争、営業秘密に関するコンサルティング。
弊所の知財部に配属され、過去エンジニアおよび営業を担当した経験より、クライアントの立場より必要とする知的財産および法律に関するサービスを提供する。製品企画から、開発、生産および発売における法的または知財に関する議題を分析し、クライアントに全面的なコンサルティングサービスおよび対応処理を行う。また、弊所の弁護士、会計士、特許技術者間の調整役として、クライアントに最適なサービスを提供する。
学歴
中国文化大学 運動トレーニング研究所
中国文化大学 マスメディア学科 学士
TIPA知的財産人員能力認定
経歴
巨群国際専利商標法律事務所 知財アドバイザー
上場プリント回路基板会社 営業エンジニア
自動車・バイク車体開発工程会社 機械エンジニア
専門分野
知的財産戦略測定、特許・商標の維持および行政救済、特許・商標・著作権・公平取引と営業秘密紛争の処理
専門は、理工、医薬、法律、会計等多岐にわたり、英語と日本語の能力に長けている。ベンチャー企業に対する総合的な知財戦略の提供に力を入れている知財コンサルタントである。医療部材、医薬品、化粧品産業に限らず、音楽産業も熟知している。更に、日々様々な分野におけるノウハウを蓄え、その経験をお客様にシェアすることを得意としている。
学歴
国立政治大学技術経営及び知的財産権研究科修了
国立陽明交通大学薬理学研究科修了
国立台北工業大学化学工学学科卒業
国立台北工業大学技術法律コース修了
専門分野
特許権/実用新案権/意匠権/商標権/著作権/無形資産評価/医療部材/医薬品/化学工学/英語・日本語の案件の対応
多くの企業で特許コンサルタント及び多くの大学の講師を務め、知的財産分野に専念し、特許と商標においての検索、出願、レイアウト、侵害分析などに対して専門的な戦略を提供しています。店頭企業に対して製品開発の特許戦略において今後10年間のトレンドを予測することを支援すると共に、完全な特許レイアウトを取得してクライアントから高い信頼とプロフェッショナルとしての肯定を得てきました。
学歴
国立屏東科学技術大学 車両エンジニアリング大学院 修士
国立屏東科学技術大学 車両エンジニアリング系 学士
TIPA知的財産人員能力認定-特許の応用
TIPS自己評価員資格
ISO9001:2008 内部監査人
保険仲立人資格
経歴
五洲国際特許商標事務所-営業部長
軒蘊有限会社-責任者
MOULTRIE TECHNOLOGY-知的財産部長
TECHNOLOGY ON PROTOTYPING ULTIMATE株式会社-研究開発部部長及知財部部長
IPYUSO宇州国際特許事務所-特許戦略事業部-営業部長
巨群国際特許商標法律事務所-営業部部長
2008年から知的財産分野で働き、今まで15年以上の経験を積み重ねた。
コンサルタント
2021-2023年 LI YUAN TRANSMISSION株式会社 知的財産コンサルタント
2014-2023年 国立屏東科学技術大学 育成センター 知的財産コンサルタント
2014-2023年 FLUXTEK INTERNATIONAL株式会社 知的財産コンサルタント
2016-2018年 行政院Startup Hub 知的財産コンサルタント
2014-2018年 MING HORNG INDUSTRIAL株式会社 知的財産コンサルタント
講師
104学年度~ 国立屏東科学技術大学-知的財産権講師
111学年度~ 国立高雄科学技術大学-知的財産権講師
専門分野
特許と商標に係る出願戦略及び技術保護範囲の評価と設定
巨群国際特許商標法律事務所の国際部に配属され、クライアントの皆様の国内・海外における商標に関する出願、権利取得、権利維持、利用、異議申立て、判定請求、不使用取消(廃止)審判、行政不服申立、及び行政事件訴訟などの業務と、国内・海外における特許に関する出願、権利取得、権利維持、無効審判、及び特許調査などの業務と、国内・海外における著作権の登録と、外国のクライアントの皆様に対する商標権及び著作権における訴訟、商標同意書の交渉などの業務についての支援を行い、更に、外国会社の台湾支店に対して特許出願及び権利保護に係る課程の講師を担当。
学歴
輔仁大学法律学部学士
デトロイトマーシー大学大学院 コンピュータ・情報システム学修士
経歴
照華国際特許商標法律聯合事務所
国際商標協会(INTA)会員
アジア弁理士協会 会議出席者
専門分野
特許・商標における出願、権利維持、商標論争及び商標の行政救済、著作権登録、ドメイン名の登録
弊所国際部に配属され、国内・海外における商標に関する出願、調査、権利維持、利用、異議申立て、不使用取消(廃止)審判、行政不服申立、及び行政事件訴訟などの業務と、国内・海外における特許に関する出願、権利取得、権利維持、無効審判、及び特許調査などの業務を担当。20年以上の実務経験がある。
学歴
国立中興大学外国語文学学部 学士
経歴
萬国法律事務所
照華国際特許商標法律聯合事務所
専門分野
特許・商標における出願、権利維持