主に海外の顧客に対する特許関連業務を支援しており、特許出願、先願検索、審査意見への回答、特許有効性分析、無効審判、特許権侵害鑑定、特許回避設計、第三者意見、フリーランニング検索などを担当しています。特許業界で11年以上の経験があり、千件程の拒絶理由通知書や拒絶査定通知書を扱ってきました。また、国際的に知名度の高い企業のために特許有効性評価や特許侵害分析も複数回行ってきました。特許出願、検索、答弁、訴願、行政訴訟、侵害鑑定分析、民事訴訟など、様々な業務に豊富な実務経験を持っています。担当の技術領域は機械製造、機械自動化、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、半導体製造プロセス、自動車工学、バイオチップ、熱交換器、動力ツール、ボディビル機器、医療器材、風力発電などを含んでいます。国内外で外観デザイン特許出願や係る特許出願の所要書類、審査流れ、特許権侵害評価などにも豊富な専門知識と経験を持っています。近年はアジア特許代理人協会年次会議などの国際会議にも積極的に参加しています。特許業務に従事する前は、中鼎工程股份有限公司で設備設計エンジニアとして勤務し、石油精製所、化学工場、発電所、廃棄物焼却工場などの工場設計や圧力容器、熱交換器、タンク、加熱炉など設備の設計を担当していました。
学歴
国立台湾大学 生物産業機電工程学系
国立台湾大学応用力学大学院
経歴
中鼎工程股份有限公司
台一国際知的財産事務所
専門分野
機械製造、機械自動化、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、半導体製造プロセス、自動車工学、バイオチップ、熱交換器、動力工具、ボディビル器具、医療器具、風力発電。
特許業界で20年以上の経験を積み重ねて様々な特許出願の業務に精通し、クライアントに専門的なアドバイス、コンサルティング、特許レイアウト、特許権の侵害分析、先行技術の検索などを提供しています。特許の訴訟案件についても多数年の経験があり、クライアントの権利を主張/保護し、勝訴裁決を受けることがありました。また、弁理士公会とAPAA、AIPLA、AIPPIなどの国際会議イベントについても、積極的に参与しています。
学歴
米国ニュージャージー州ラトガース大学 機械と航空宇宙工学科 修士
私立逢甲大学 機械エンジニアリング系 学士
国立台湾大学 法学クラス 18期
経歴
台一国際知的財産事務所 国外特許部 部長代理
中華民国弁理士公会編集委員会
中華民国弁理士公会国際事務委員会
中華民国弁理士公会企業知的財産管理実務委員会
教育部「U-start Plan for Innovation and Entrepreneurship」の課程講師
米国ニュージャージー州ラトガース大学 機械と航空宇宙工学科 ティーチングアシスタント
私立中原大学 機械工学科 ティーチングアシスタント
専門分野
機械工学、機構設計、メカトロニクス、複合材料、ナノスケール機械材料、射出成形、スポーツ医療器材
蛋白質および抗体に係る研究に長年取り組み、台湾大学応用力学研究所と共同で免疫学の革新技術を発表したことがあります。新型コロナウイルスの流行期間中には新たな試薬の開発にも参加しました。台湾科技部の千里馬計画によってロサンゼルスのがん医学センターであるCity of Hopeに訪問学者として赴き、係る遺伝子編集技術を学びました。後に、生体医療企業のシニアリサーチャーおよび医療機器企業の規制担当者を務め、研究開発の流れと医療機器認証に精通しています。
学歴
国立台湾大学生化科技学系 博士
国立台湾大学生化科技学系 修士
国立中興大学生命科学 学士
国立台湾大学 法律学分野 39期
経歴
巨群国際特許商標法律事務所 生体医療コンサルタント
伊勒伯科技株式会社
岩寬生体医療 シニアリサーチャー
専門分野
生化学、分子生物学、蛋白質/抗体の精製と応用、免疫学技術の革新的応用、新興感染症に関する研究と診断試薬の開発、海外医療機器認証および申請。
スキンケア製品から始め、医療関連器材または新薬ベンチャー会社の管理職として、業界における営業、マーケティング、研究開発および末端管理に熟知している。新薬ベンチャー会社のプロジェクトを立ち上げ、技術評価から、特許技術移転、社内試験の再現性確認、動物試験および末端取引先とのドッキングおよび協力プログラムの制定まで担当してきた。また、健康食品の研究開発、有効性に関する文献分析、適用対象の分析、実験設計、有効性評価指標の設計、テスト製造など全面的なアドバイスを提供する。
学歴
国立交通大学 分子医学及び生物工程所 博士
国立交通大学 生物テクノロジー学部 学士
経歴
普力德バイオテック 副社長
康鶴生物医学科技株式会社 CEO
国立交通大学 分子医学研究所 兼任助教授
専門分野
抗体薬物、癌に対するワクチン、医療器具、健康食品。知的財産に関する技術評価など。